ドクタージャーナル
  • ドクター最前線
  • 現場リポート
  • ニュースピック
  • ドクタージャーナルについて
  • アカウント登録 ログイン
藤田和子

藤田和子

鳥取県出身、鳥取県鳥取市在住。認知症の義母を9年間介護し、その後看護師として勤務中の2007年に自身がアルツハイマー病と診断された。以来、鳥取県で「若年性認知症問題にとりくむ会・クローバー」を立ち上げるなど、認知症の人も誰もが生きやすい社会をめざして講演や執筆を続ける。若年性認知症問題にとりくむ会・クローバー副理事長、日本認知症ワーキンググループ共同代表。 本年3月に著者を取材しNHK総合で放送されたドキュメンタリードラマ『母、立ちあがる』が第54回ギャラクシー賞奨励賞を受賞。

  • 2寄稿・投稿
  • 0Picks
  • 0フォロー
  • 0フォロワー

まだピックしていません

連載藤田和子氏:しなやかさと力強さで創る認知症になってもだいじょうぶな社会

#02 認知症のことについて決めるときに、 私たちを抜きに決めないで!

2020.06.29

藤田和子
藤田和子 氏

アルツハイマー病とともに歩んだ10年間は幸福なことが多かった 藤田さんがこの本で語るもう一つのポイントは認知症の進行について。認知症というと初期…

連載藤田和子氏:しなやかさと力強さで創る認知症になってもだいじょうぶな社会

#01 【藤田和子氏】認知症は高齢者だけの問題ではない

2020.06.26

藤田和子
藤田和子 氏

藤田和子氏鳥取県出身、鳥取県鳥取市在住。認知症の義母を9年間介護し、その後看護師として勤務中の2007年に自身がアルツハイマー病と診断された。以…

まだフォローしていません

まだフォローされていません

アカウント登録

ログイン

話題のニュース

more
#03 睡眠医学は医療の新しい領域として、まだまだ発展途上にある。

#03 睡眠医学は医療の新しい領域として、まだまだ発展途上にある。

SASになるのは肥満の人ばかりではない 「浦添総合病院において診療した当初SAS患者データを分析したところ、肥満の人は60%、肥満でない人が40…

#02 患者さんには『おもねず、あなどらず、おそれず』自然体で向かい合いたい。

#02 患者さんには『おもねず、あなどらず、おそれず』自然体で向かい合いたい。

2000年、50歳で名嘉村クリニックを開業 浦添総合病院において、保険適用の2年前から在宅酸素療法(HOT)を半額病院負担で導入したり、コロラド…

#01 睡眠医学はまだ60年足らずの若いこれからの学問です。

#01 睡眠医学はまだ60年足らずの若いこれからの学問です。

名嘉村博医療法人HSR 名嘉村クリニック院長。【専門領域】呼吸管理・人工呼吸療法・在宅酸素療法・睡眠医学。 1974年九州大学医学部卒業、197…

#03 在宅医療では家族の協力と理解が非常に重要で、できる治療も決まってしまいます

#03 在宅医療では家族の協力と理解が非常に重要で、できる治療も決まってしまいます

あえて何もしないという選択 ある会合で聞いた、「治療をしないという選択をできることが良医の条件である。」という一人の医師の言葉に非常に共感を覚え…

#02 在宅医療では、病院の在宅医療に対する理解と連携が絶対に必要です

#02 在宅医療では、病院の在宅医療に対する理解と連携が絶対に必要です

在宅医療の取り組みで感じる魅力と課題 患者さんにとって在宅医療では治療の選択肢も多く、また制限も少ないので、そこは医師にとっても非常に魅力的です…

#01 在宅医療こそが、私がイメージしていた医師の姿だと強く思いました

#01 在宅医療こそが、私がイメージしていた医師の姿だと強く思いました

高橋壮芳三鷹あゆみクリニック院長。東京都出身。2002年名古屋大学医学部卒業。2011年三鷹あゆみクリニック開業。 在宅療養支援診療所として24…

#01 院長・家族・職員・患者、みんなが幸せになる事業承継

#01 院長・家族・職員・患者、みんなが幸せになる事業承継

西山賢太日本M&Aセンター医療介護支援部コンサルティング室所属。薬剤師・調理師・医療経営士。 薬剤師免許取得後、経営コンサルティング会社…

#04 神奈川県央地域における地域医療のモデルケースを作りたい。

#04 神奈川県央地域における地域医療のモデルケースを作りたい。

海老名内科フォーラムという研究会を作る 鄭氏:私が18年前に消化器内科医として赴任してきた当時、私の臨床医としての経験では最も忙しかったのですが…

#03 一つの医療法人で、医療から福祉までの全てのサービスを一括して提供する。

#03 一つの医療法人で、医療から福祉までの全てのサービスを一括して提供する。

複数の都道府県にまたがる社会医療法人として、全国初の厚生労働大臣認定を受ける。 - 社会医療法人ジャパンメディカルアライアンスの取り組みについて…

#02 キャンプ座間返還跡地に総合病院を新設し、救急搬送の域内完結率改善に取り組む。

#02 キャンプ座間返還跡地に総合病院を新設し、救急搬送の域内完結率改善に取り組む。

医療経営にとって最重要課題とは人材の確保 - 人材確保は多くの医療機関にとって悩ましい課題ですが、貴法人の取り組みを教えてください。また、鄭理事…

#01 患者さんの「不安」に寄り添い「安心したい」という思いに応える医療を常に心がける。

#01 患者さんの「不安」に寄り添い「安心したい」という思いに応える医療を常に心がける。

鄭義弘医療法人社団ジャパンメディカルアライアンス(JMA)理事長、医師(消化器内科)。昭和61年東海大学医学部卒、東海大学医学部付属病院臨床研修…

#03 20年以上前から映像によるインフォームドコンセントを行う

#03 20年以上前から映像によるインフォームドコンセントを行う

ビジュアル・システムの導入 外来診療室にビジュアル方式による耳鼻科診療ユニットを設備し、インフォームドコンセントに役立てています。 これは、診療…

#02 総合的に診療しないと、耳鼻咽喉科領域の病気はわからない

#02 総合的に診療しないと、耳鼻咽喉科領域の病気はわからない

耳鼻科医を志す研修医が減っている 耳鼻咽喉科で病床を持つということは大変なことです。この規模の耳鼻咽喉科の専門病院は関東では当院だけですし、日本…

#01 耳鼻咽喉科の単科専門病院として、100年以上の歴史を誇る神尾記念病院

#01 耳鼻咽喉科の単科専門病院として、100年以上の歴史を誇る神尾記念病院

神尾友信医療法人財団 神尾記念病院理事長・院長。1993年 帝京大学医学部卒業、1993年 日本医科大学付属病院耳鼻咽喉科、1995年 山形県北…

#03 楽をしようと思わないで、真剣に取り組み、能力を最大限に発揮して働くことが基本

#03 楽をしようと思わないで、真剣に取り組み、能力を最大限に発揮して働くことが基本

働きやすい病院としての評価認定を受ける 「自分たちの幸せをつかむためには、世間から評価されなければならないと、職員には繰り返し言っています。仲間…

#02 【黒澤功氏】トップが自ら先頭に立って先進的に院内改革に取り組む

#02 【黒澤功氏】トップが自ら先頭に立って先進的に院内改革に取り組む

絶壁を背負った覚悟で開業スタートする 黒澤理事長は、群馬県多野郡中里村生まれ。親は医師ではない。群馬大学医学部附属病院泌尿器科医局長、富岡総合病…

#01 すべてが揃ったオールランドの健康公園がコンセプトの「ヘルスパーククリニック」

#01 すべてが揃ったオールランドの健康公園がコンセプトの「ヘルスパーククリニック」

黒澤功 氏 医療法人社団美心会 黒沢病院理事長。昭和16年6月14日群馬県多野郡中里村生まれ。医学博士。 群馬県立富岡高校、岩手医科大学を卒業後…

#04 ジオターゲティング以外の配信方法に関して

#04 ジオターゲティング以外の配信方法に関して

1.前回のおさらい 前回記事では、位置情報ターゲティング(ジオターゲティング)の具体的な配信方法についてお話をさせて頂きました。今回はその他にも…

#02 伊藤病院には大切にしている3つのミッションがあります。

#02 伊藤病院には大切にしている3つのミッションがあります。

1.甲状腺疾患の専門病院でありつづける 守備範囲と適正規模を守るということを1番大切にしています。 守備範囲とは甲状腺の病気を指し、甲状腺疾患で…

#01 【伊藤公一氏】甲状腺疾患専門の診療機関であり続けることが私たちの最大のプライドです。

#01 【伊藤公一氏】甲状腺疾患専門の診療機関であり続けることが私たちの最大のプライドです。

伊藤公一伊藤病院院長。外科医。甲状腺疾患専門。 1985年北里大学医学部卒業、東京女子医科大学内分泌外科学教室入局。1990年東京大学医科学研究…

  • ドクタージャーナルについて
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

©Copyright 2017 ドクタージャーナル All Rights Reserved.

ログイン

アカウントをお持ちでない方は新規登録へ

パスワードをお忘れの方はこちら

新規登録

アカウントをお持ちの場合はログインする

※利用開始をもって《利用規約》と《個人情報保護方針》に同意したものとみなします。

※本サイトは、reCAPTCHAによって保護され、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。