[老いをどこで]支える「多様化する担い手」(下)特養にロボ 職員30人分 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)|2018年10月12日

東京・大田区の施設 70種類を試用 モニターが並ぶ「コックピット」でロボットの活用について話し合う徳山さん(左)と谷口さん(東京都大田区の「フロ…

するとコメントすることができます。

新着コメント

  • 2018年10月12日

    介護ロボットの導入に、入居者より職員の方が抵抗感を覚えるというのは意外でした。
    職員・ロボット開発、共に入居者に寄り添った柔軟な考えで取り組んでもらいたいものです。

このエントリーをはてなブックマークに追加

最新記事・ニュース

more

東京都大田区で訪問診療を中心に取り組む「たかせクリニック」院長の髙瀬義昌氏は、臨床医学の実践経験や家族療法の経験を生かし、「高齢者が安心して暮らせる街づくり」に取り組んでいます。 本記事では、高瀬氏に家族療法との出会いについて伺いました。