#01 睡眠医学はまだ60年足らずの若いこれからの学問です。 2021.01.15 名嘉村博 氏 医療法人HSR 名嘉村クリニック 院長 名嘉村博医療法人HSR 名嘉村クリニック院長。【専門領域】呼吸管理・人工呼吸療法・在宅酸素療法・睡眠医学。 1974年九州大学医学部卒業、1976年九州大学第一内科(循環器)、1984年浦添総合病院呼吸器科、1989年アメリカコロラド大学呼…
#02 患者さんには『おもねず、あなどらず、おそれず』自然体で向かい合いたい。 2021.01.18 名嘉村博 氏 医療法人HSR 名嘉村クリニック 院長 2000年、50歳で名嘉村クリニックを開業 浦添総合病院において、保険適用の2年前から在宅酸素療法(HOT)を半額病院負担で導入したり、コロラド大学での研修に参加したり、HCU設立後にはチーム医療確立のための呼吸療法士の育成に取り組む。 ま…
#03 睡眠医学は医療の新しい領域として、まだまだ発展途上にある。 2021.01.20 名嘉村博 氏 医療法人HSR 名嘉村クリニック 院長 SASになるのは肥満の人ばかりではない 「浦添総合病院において診療した当初SAS患者データを分析したところ、肥満の人は60%、肥満でない人が40%であるという驚くべき結果が出ました。 それまで一般的に肥満がSASの主な原因と考えられていたの…