#01 認知症に「向き合う」のではなく、「共に生きる」「共に歩む」という視点が大切です 2021.07.01 ドクタージャーナル編集部 今や認知症は国家としても取り組むべき課題 司会: 周知のように、本年(平成24年)6月18日に厚生労働省認知症施策検討プロジェクトチームより「今後の認知症施策の方向性について」が発表されました。 ここには従来の認知症施策の反省を踏まえて、こ…
#02 認知症に関わってゆくことの大切さ 2021.07.08 ドクタージャーナル編集部 「認知症の人を、人として見る」という視点 元永: 「本人の尊厳を大事にする」という言葉は、もはや言い古されています。にもかかわらず、特に認知症医療の現場では、そうではない状況があるのですね。 だからこそ、パーソンセンタードケアの考え方が出て…
#03 トム・キットウッドが提唱した17の悪性の社会心理 2021.07.15 ドクタージャーナル編集部 早期発見・早期絶望と早期発見・早期希望 勝又: 今は認知症を予防できない。認知症になったら一時的に薬で進行を遅らせることは出来たとしても治らない。治すことが無理な上に、本人の生活のしづらさが益々増してくるのであれば、生活をどう続けるのかを支…