今日から始める事業承継

医療を未来へつなぐために「今日からはじめる事業承継」

事業承継と聞くと、引退を迫られているようで前向きになれなかったり、何から着手すればよいのか分からなかったりで悩みや不安を抱えている方も多いと思います。本連載では「今日からはじめる事業承継」と題して、院長が抱える事業承継への不安を1つでも解消し、笑顔で事業承継を終えるために役立つ記事を発信していきます。

院長・家族・従業員・患者の誰もが幸せになる事業承継

2021.08.10

子供や従業員へ継いでもらう方法(理事長と後継者の悩み編)

2021.09.13

子供や従業員へ継いでもらう方法(継いでもらうために必要な準備編①)

2021.10.11

子供や従業員へ継いでもらう方法(継いでもらうために必要な準備編②)

2021.11.08

第三者へ継いでもらう方法(M&Aを検討するメリット編)

2021.12.13

第三者へ継いでもらう方法(M&Aを成功させるポイント編)

2022.01.10

第三者へ継いでもらう方法(M&Aで『後継者不在』の問題を解決した事例編)

2022.02.14

【動画で解説】10分でわかる、医業承継をテーマとした家族会議の重要性

2022.08.08

M&Aを検討したいと思った時、誰に相談をするのがベターか?

2022.11.14

アカウント登録

最新記事・ニュース

more

遺伝子専門医でもある熊川先生は、難聴のリスク遺伝子を特定する研究にも携わられてきました。信州大学との共同研究を経て、現在では高い精度で予後を推定できるようになっています。 将来を見据えたライフスタイルの設計のために。本連載最終記事となる今回は熊川先生の経緯や過去の症例を伺いながら、難聴の遺伝子検査について取り上げます。

人工内耳の発展によって効果や普及率が格段に高まってきた現代。今だからこそ知りたい最新の効果、補聴器との比較、患者さんにかかる負担について伺いました。重度の難聴を持つ患者さんが、より当たり前にみな人工内耳を取り付ける日は来るのでしょうか。

本連載の最後となるこの記事では、首都圏で最大規模の在宅医療チームである悠翔会を率いる佐々木淳氏に、これからの悠翔会にとって重要なテーマや社会的課題、その解決に向けてのビジョンについて伺いました。