今日から始める事業承継

医療を未来へつなぐために「今日からはじめる事業承継」

事業承継と聞くと、引退を迫られているようで前向きになれなかったり、何から着手すればよいのか分からなかったりで悩みや不安を抱えている方も多いと思います。本連載では「今日からはじめる事業承継」と題して、院長が抱える事業承継への不安を1つでも解消し、笑顔で事業承継を終えるために役立つ記事を発信していきます。

院長・家族・従業員・患者の誰もが幸せになる事業承継

2021.08.10

子供や従業員へ継いでもらう方法(理事長と後継者の悩み編)

2021.09.13

子供や従業員へ継いでもらう方法(継いでもらうために必要な準備編①)

2021.10.11

子供や従業員へ継いでもらう方法(継いでもらうために必要な準備編②)

2021.11.08

第三者へ継いでもらう方法(M&Aを検討するメリット編)

2021.12.13

第三者へ継いでもらう方法(M&Aを成功させるポイント編)

2022.01.10

第三者へ継いでもらう方法(M&Aで『後継者不在』の問題を解決した事例編)

2022.02.14

クリニックM&Aのウソ・ホント①

2022.03.14

クリニックM&Aのウソ・ホント②

2022.04.11

【動画で解説】10分でわかる、医業承継をテーマとした家族会議の重要性

2022.08.08

M&Aを検討したいと思った時、誰に相談をするのがベターか?

2022.11.14

医療M&A仲介会社の選び方!重要視すべきは会社の大きさ?それとも実績?

2023.01.09

アカウント登録

最新記事・ニュース

more

好立地の物件が見つからないと悩んでいませんか? 良い条件であればあるほど、クリニックに限らず他業種にも狙われやすくなります。将来の集患に繋げるためには、時間や労力を惜しまず物件を探すことが必要です。この記事では物件の探し方について詳しくご説明します。

「診療所を残すために第三者譲渡(M&A)を検討したいが、初めてのことで誰に相談をすればいいかもわからない。」本記事では、このようなお悩みを抱える、これから病院や診療所の経営者に向けて、誰に、何を相談すべきかわかりやすく解説します。

「電子処方箋」はこれまで紙で発行していた処方箋をデジタルデータ化しペーパーレスでやり取りできるようにする仕組みです。今回は、クリニックにとっての電子処方箋の導入のメリットや必要な手続き、導入時に利用できる補助金についてご紹介します。